Título
Escritor
43 옴개구리 file
백성찬(白星燦)
Oct 21, 2008
 
42 청개구리 file
백성찬(白星燦)
Oct 21, 2008
 
41 두꺼비 file
백성찬(白星燦)
Oct 21, 2008
 
40 맹꽁이 file
백성찬(白星燦)
Oct 21, 2008
 
39 산개구리(북방산개구리) file
백성찬(白星燦)
Oct 21, 2008
 
38 原子核を見つけよう file
백성찬(白星燦)
Jul 31, 2008
イギリスの物理学者で"物理の父"といわれ、ノーベル化学賞を受賞したラザフォード(1871-1937)が原子核を見つけたときの歴史的な実験を、 モデル実験装置で忠実に再現しました。 「青少年のための科学の祭典2008全国大会」  
37 「はかるくん」で身近な放射線を測ってみよう file
백성찬(白星燦)
Jul 31, 2008
簡易放射線測定器「はかるくん」を使って、身の回りのいろいろな物から出ている放射線を測ってみましょう。自然界にも放射線があることや、場所やもの によってその量が違うことなどを調べます。 「青少年のための科学の祭典2008全国大会」  
36 ビー玉衝突球実験器をつくろう file
백성찬(白星燦)
Jul 31, 2008
ものとものがぶつかったとき、どんなことがおこるでしょうか?これを調べる装置としてテレビのコマーシャルにも使われたことがある、金属の球をつり下 げた衝突球実験器というものがあります。これをビー玉で作って、ものとものとのぶつかり方を調べてみまし...  
35 海藻おし葉で しおり・はがき を作ろう file
백성찬(白星燦)
Jul 31, 2008
私たちは、いろいろな海藻を食べていますが、ワカメ・ヒジキ・オゴノリなど大部分の海藻は加工して食べています。また、海藻から抽出したアルギン酸・ フコイダン・カナゲラン・寒天などは、食用以外にもいろいろな分野で使われています。ここでは、海藻の加...  
34 飛ぶプラコップ〜マグヌスコップ〜 file
백성찬(白星燦)
Jul 31, 2008
2つつないだプラスチックコップをつないだ輪ゴムで回転を与え飛ばします。回転の与え方、飛ばし方によって様々な飛び方をします。プラスチックコップ に回転を与えると、マグヌス効果が働きます。このときのコップの進行方向とか移転方向を工夫すると、コッ...  
Anterior Lista